あなたは
「急に髪の毛を切りたくなった」
という経験はありませんか?
急に髪の毛を切りたくてしかたないという衝動を抑えきれない人はたくさんいます。
ここでは髪の毛を切りたくなる断髪フェチについて紹介します。
あまり聞きなれない断髪フェチですが、もしかしたらあなたも断髪フェチかもしれませんよ。
女性がハマる断髪フェチとは?

断髪フェチはその名の通り「髪の毛を切りたい」という衝動を抑えきれない行動をする人です。
昔から女性の髪の毛は大切にされてきましたが、この髪の毛をあえて切ることで気持ちを切り替える時に活用してきました。
「フラれた衝動で髪の毛を切る」「心機一転のために髪を短くした」など、気持ちを切り替える時に髪の毛を切る女性は多くいますよね。
断髪フェチはまさに髪の毛を切りたいという衝動にかられ、何かしら理由をつけて髪の毛を切ってしまう人のことを指します。
頻繁に髪型を変えるために髪の毛を切る人も、断髪フェチの可能性が高いといえるでしょう。
ショートカットは男性にも人気がある3つの理由とは?

断髪フェチは女性の気持ちを切り替えの効果だけではありません。
髪の毛を切ることで女性のイメージも大きく変わり、男性からモテる可能性もあります。
女性によっては男性目線を気にして髪の毛を切ったり、イメチェンして気をひくこともあるでしょう。
ここでは断髪によるショートカットが男性に人気の理由について紹介していきます。
①イメチェンで違った魅力を知ることができる
女性はほんの少し髪の毛を切るだけでも、印象を大きく変えることができますよね。
男性は移り気が多い人も少なくないため、どんなに魅力的な女性でもずっと一緒にいるとマンネリを感じることがあります。
そのため女性が断髪によってイメージチェンジできるので、男性に新たな魅力をアピールすることができます。
印象がガラッと変わるほど違った魅力を見せられるため、新鮮な気持ちで相手の興味を抱くようになれるのです。
②ショートカットが似合う女性は美形が多い
女性がショートカットをためらう理由のひとつに、自分には似合わないという気持ちがあるからでしょう。
ショートカットは髪の毛で顔を隠せる面積が少なくなるため、輪郭や目鼻立ちがモロに影響します。
そのため美形な女性ほどショートカットが似合う一方で、ルックスに自信がない人ほどショートカットが似合わない状態となりやすいのです。
ショートカットが似合う女性は美形が多いため、男性からも好かれやすく人気となります。
自分に自信がない人ほどショートカットが似合わないと思い込んでしまいますが、ショートカットが似合う女性は男性からも好評なので、チャレンジしてみるのもおすすめです。
③髪型を変えた時の恥ずかしそうな表情がかわいい
髪型を変えた時はイメージもガラッと変わるので、相手にどう思われるか不安なものです。
特に男性からどう思われるか不安な反面、かわいく思われたいという気持ちから恥ずかしそうにすることは多々ありますよね。
女性が恥ずかしそうにする表情やしぐさは、男性にとっても新鮮でかわいらしいと思います。
もちろん髪型が似合っていてかわいいと思う気持ちと、恥ずかしそうにする態度がかわいらしいと感じるので、普段見れない女性のしぐさにドキッとすることは多いですよ。
断髪フェチの心理を分析

ここからは断髪フェチの心理について紹介します。
❶何も考えず気分転換で髪を切ってみた
❷ストレス発散の手段として断髪
❸イメチェンしたい
❹新しいことを始めるためのきっかけ作り
❺自分の姿に飽きてきた
断髪フェチは特に他の人と大きく違う考え方や行動をすることではありません。
誰で定期的に髪の毛を切ったり手入れをしますが、断髪フェチは自分の気持ちの変化によって髪の毛を切る衝動に駆られるケースが多くなります。
ここからは断髪フェチの心理について紹介します。
①何も考えず気分転換で髪を切ってみた
何気なく「髪の毛を切りたい」と思うことは誰にでもありますよね。
多くの人が定期的に髪の毛を切りますが、断髪フェチは突発的に髪を切りたいと思う衝動に駆られるのです。
ただボーっとしていたり暇な時間を過ごしている時に、ふと髪を切りたくなることもあります。
これは時間つぶしに髪の毛を切るというよりは、「今の状況を何か変えたい」という気持ちが強いのかもしれませんね。
何か行動を起こすきっかけとして髪を切ることも多く、断髪フェチになりかけている状態だといえるかもしれません。
②ストレス発散の手段として断髪
断髪フェチになるきっかけとしても多いのが、ストレス発散のために髪の毛を切ることがあります。
日頃のストレスはいろいろありますが、仕事や恋愛での悩みやストレスが原因となることはよくあるでしょう。
失恋した時に髪の毛を短く切ることはよく知られていますが、これもストレス緩和のための行動のひとつだといえます。
ストレス発散や昔の自分と決別するためのきっかけ作りに、断髪して心機一転を図ろうとしているのです。
③イメチェンしたい
女性にとってイメチェンは自分をかわいく見せる手段のひとつです。
自分も知らない新たな一面を開拓することで、もっと自分を魅力的に魅せようとする気持ちの表れでもあります。
何気なくメガネをかけた時に「似合うかも」と思った瞬間、今度はメイク、髪型、洋服など、他にもオシャレをしたくなるのが女性心理です。
また、憧れている女優さんやモデルがイメチェンしてかわいくなると、自分もやってみたいという衝動に駆られることはよくあります。
髪型を変えるのは毎日できますが、ショートにすることは勇気がいりますよね。
思いきって断髪することで、新たな自分を発見できるかもしれないという期待も含まれているのです。
④新しいことを始めるためのきっかけ作り
断髪フェチは心機一転のために髪を切ることが多々ありますが、新しいことを始める時に髪を切る人も少なくありません。
新しいことを始めるために髪の毛をバッサリ切って、新しい自分になってゼロからスタートしたいという心理が働くのです。
気持ちを切り替えるために髪を短くすることで、髪の手入れにかける時間を短縮させる効果もあります。
できるだけ新しいことに時間をかけて集中するために、ショートヘアにすることで実用性も兼ねているのです。
⑤自分の姿に飽きてきた
女性は毎日鏡を見て化粧をしたり髪型を整えたりするので、自分の姿に慣れてしまいます。
毎日同じことをするとマンネリするのと同じように、化粧や髪型も毎日同じだと飽きてしまうでしょう。
自分の姿に飽きてくると思いきって何かしたいと思い、髪の毛を切りたくなることがあります。
何か行動を起こすきっかけというよりは、自分の姿に飽きてきたことが断髪衝動に駆られるようになるのです。
そのため断髪フェチは特別な心理や思想の持ち主ではなく、誰でもなり得るフェチだといえます。
断髪フェチになりやすい性格は?

断髪フェチは特別な思想の持主ではなく誰でもなる可能性があります。
その中でも特に断髪フェチになりやすい性格の人はいるので、あなたが当てはまるかチェックしてみましょう。
①飽き性な性格
飽き性な性格の人は断髪フェチになりやすいといえます。
女性にとって髪の毛は大切な身体の一部ですが、飽きてくると髪の毛を切ることにも抵抗はありません。
飽き性の人は物への執着よりも自分の気持ちを優先するため、大切なモノでも気持ちが晴れれば手放すことも平気でしょう。
「この髪型にしたい」と熱望したにもかかわらず、すぐに飽きて違う髪型にするのも断髪フェチにはよくあることです。
②衝動的に行動することが多い性格
衝動的に行動する人は今の自分の気持ちを優先するため、急に髪を切ることを決断することがあります。
後で後悔したとしても今やりたいことを優先する性格なので、突発的な行動をとることに抵抗感がありません。
特に女性は鏡を見る機会が多いので、髪型が目に付きやすいことから、イメチェンや気分転換に髪を切ろうと急に思い立つことはよくあります。
衝動的に行動する人は髪を切っても、後で後悔しないように気をつけたいですね。
③見た目よりも中身で勝負したい性格
見た目よりも中身を重視する性格の人は、断髪フェチになる可能性は高いといえます。
髪型にこだわりを持つ女性は多い反面、中身重視の人は髪型をあまり気にしません。
髪を切る時もスタイリストさんにお任せすることも多く、手入れに時間がかからないショートカットを好みます。
髪の毛はショートの方が圧倒的に過ごしやすいので、中身重視で外見を気にしない人はどんどんショートになることは多いですね。
ショートカットが似合うのは美形の女性が多いく外見もそこそこ自信があるので、あまり外見にはこだわらないという一面もあります。
④ストレスが溜まりやすい性格
日頃からストレスが溜まりやすい人は、ストレス発散のために髪を切ることも多々あります。
髪を切ることで外見もキレイになれるため、テンションが上がる女性は多いですよね。
1~2ヶ月に1度は髪を切る人が多いですが、どうせ切るならストレス発散のために切ろうと考えるのです。
そのため突発的に髪を切ることも多く、ストレスが溜まるたびに何度も繰り返すようになることも珍しくありません。
⑤集中して物事に取り組むことができる性格
何か物事に集中できる性格の人は髪の毛に対してのこだわりも少ないため、断髪フェチになる可能性があります。
普段の生活から集中するための環境を作るため髪の毛を切ることもありますよね。
新しい仕事に取り組んだり新たなことに挑戦するなど、気合を込める意味を含めて髪を切ります。
髪に気を遣うこともなくなるため、より集中しやすい環境を作ることができると考えているのでしょう。
集中力しやすい人は他のことに無頓着になることも多いため、髪の毛に執着することがないことも影響しているといえます。
断髪フェチが気をつけるべき3つのポイント

断髪フェチは誰でもなる可能性があるフェチですが、気をつけた方がいいポイントもあります。
髪を切っても時間が経てば伸びてきますが、伸びるまでに時間がかかるという根本的な要因が関係してきます。
ここからは断髪フェチが気をつけるべき3つのポイントについて紹介します。
①衝動的に髪を切って後悔しないか考える
断髪フェチが気をつけることは、髪を切ったことを後で後悔しないか考えることです。
根本的な理由ですが、髪を切れば生えてくるまで時間がかかります。
元が長いほど時間がかかるため、伸びるまでずっと後悔しながら過ごすことになるでしょう。
特に衝動的にロングからショートヘアにした時、後悔する期間も長くなりやすいため気をつけたいですね。
衝動的に髪を切ろうと思った時は、思っているよりも少し長めにするのもおすすめです。
一度いろいろな長さの髪型に挑戦しておけば、想像しやすいので後悔しにくくなりますよ。
②ショートカットにして自分には似合わない髪型になった
人によってショートヘアが似合う人もいれば、ちょっと似合わないという人もいるでしょう。
髪型はその人の輪郭、顔の大きさ、パーツなど、いろいろな要因によって似合う度合いも変わります。
一般的に丸顔や童顔フェイスの人は似合いますし、美形もよく似合うといわれています。
子供は丸顔が多くかわいらしいため、ショートヘアも似合いやすいことから、童顔フェイスの女性がショートヘアにするとかわいらしくなるのです。
美形の女性は男性のイケメンのパーツに近いため、ショートヘアにすることでカッコよく見えます。
キレイな顔立ちの女性がショートヘアにすることでイケメン男子のように見えるため、男性だけでなく女性からもモテるでしょう。
童顔フェイスや顔立ちが整っていない一般的な女性は、ショートヘアは似合わないことが多々あります。
自分で似合わないと思っても髪が生えるまでは時間がかかるため、似合わない髪型のまま過ごすことはかなりショックですよ。
③慣れるとどんどん短くなり過ぎてしまうので注意
断髪フェチになるとどうしても髪を切りたくなるので、どんどんショートヘアになる傾向があります。
ロングヘアーからショートへと髪型を変えた時の衝撃に比べると、髪を切る長さが短くなるほど満足感が少なくなってしまいます。
女性はヘアスタイルを整えるために、1㎝ほど切って調整することもありますが、断髪フェチになるとこれだけでは満足できなくなってしまうのです。
髪が伸びる前に切りたいという衝動に駆られてしまうため、どんどんショートヘアになってしまうのには気をつけましょう。
髪を切れないことがストレスとなる可能性もあるため、髪を切りたい衝動に駆られやすい人は、できるだけ1度に切る髪の長さは短くすることをおすすめします。
まとめ
断髪フェチを紹介しましたが、誰でもなる可能性があるのが断髪フェチの大きな特徴です。
髪を切ることはイメチェンや気分転換にも有効な手段のひとつですが、あまり多用することで思わぬ弊害が生まれることもあります。
断髪フェチかもしれないと自覚があれば、髪の毛が伸びてから切ることを意識した方がいいかもしれませんね。
髪の毛は伸びるまでに時間がかかるので、髪を切って後悔しないように気をつけましょう。